ダークモードに対応しました。詳細はこちら。

OCN貸し出しのルーターがひどいので、新しいルーターを検討する話。

ネットワーク
スポンサーリンク

今までこのサイトではocnのV6アルファの話をしてきました。一ヶ月レビューで言った通り、ルーターが酷いので今回は新しいルーターを検討していこうと思います。

↓1ヶ月レビューはこちら

IPv6関連の用語も出てくるので、「わからないよ~」って方は先にこちら↓

スポンサーリンク

今回の検討機種

今回ルーターを新調するにあたって欲しいポイントは

  • Wifi6(ax)対応
  • 出来ればメッシュWifi対応(追加出来ればいい)

という条件だったんです。

この条件に当てはまるルーターがASUSだけでした。

今回はその中で予算に当てはまった機種が

RT-AX3000

RT-AX3000|Wi-Fiルーター|ASUS 日本

と、新発売されたRT-AX56U

https://www.asus.com/jp/Networking/RT-AX56U/

の二機種を検討します。

この価格帯が一番販売されていると勝手に思っているので今回はこの中から選んで行こうと思います。

ASUSは”Aimesh”という独自のメッシュ規格を持っていて、それに対応している機種であればどの機種を組み合わせても使えるというメリットがあります。つまり選択の余地があるという事ですね。

また10Gbpsを搭載した機種こそ無いものの、現時点では必要が無い為大丈夫であろうと考えています。

2機種のスペック

RT-AX3000が有利な点をこの青下線で、RT-AX56Uが有利な点を赤下線で示しています。

またASUS Globalに記述されているが日本のサイトにない項目を黄色下線で示しています。

※仕様を全部書いた(対応OS以外)のでどうでもいいよって方はこちらから飛ばして下さい。

RT-AX3000のスペック

通信方式

IEEE 802.11ax, IEEE 802.11ac, IEEE 802.11n, IEEE 802.11a, IEEE 802.11g, IEEE 802.11b

データ帯域

  • 802.11ax (5GHz) : 最大 2402 Mbps 
  • 802.11ax (2.4GHz) : 最大 574 Mbps
  • 802.11ac : 最大 867Mbps
  • 802.11n : 最大 300Mbps
  • 802.11g : 6,9,12,18,24,36,48,54 Mbps
  • 802.11b : 1, 2, 5.5, 11 Mbps
  • 802.11a : 6,9,12,18,24,36,48,54 Mbps

アンテナ

外付けアンテナ×4(多分取り外し可能)

アンテナ仕様

  • MU-MIMO技術対応
  • 2.4 GHz (2 x 2)
  • 5 GHz (2 x 2)

CPU

Broadcom 6750(1.5GHz、トリプルコア)

メインメモリ

  • 512 MBメインメモリ
  • 256 MBフラッシュメモリ

対応周波数

2.4 GHz / 5 GHz

セキュリティ機能

WPA3-Personal,(ただしglobalにはRT-AX56Uも記載あり) WPA2-Personal, WPA-Personal, WPA2-Enterprise , WPA-Enterprise , WPS support

セキュリティ関連機能

SPI、DoSプロテクション、ポートフィルタリング、URLフィルタリング、ネットワークサービスフィルタリング、ペアレンタルコントロール

マネージメント

UPnP, IGMP v1/v2/v3, DNS Proxy, DHCP, NTP Client, DDNS, Port Trigger, Port Forwarding, DMZ, System Event Log

WAN接続仕様

インターネット接続タイプ:Automatic IP, Static IP, PPPoE, PPTP, L2TP

搭載ポート

WAN(RJ-45×1、インターフェース:1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T), LAN(RJ-45×4、インターフェース:1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T)
USB 3.0×1

搭載機能

  • Adaptive QoS
  • MU-MIMO
  • Router app
  • AiProtection
  • トラフィックアナライザー
  • ペアレンタルコントロール
  • ゲストネットワーク 
  • PPTP VPN Server PPTP Server, IPSec VPN server, IPSec server
  • PPTP Client, L2TP Client, Open VPN client
  • Time Machine for Mac
  • メディアサーバー  
  • ASUS AiCloud
  • 3G/4G USBテザリング
  • プリンターサーバー 
  • ダウンロードマスター
  • NAT Pass-Through :PPTP Pass-Through, L2TP Pass-Through, IPSec Pass-Through, RTSP Pass-Through, H.323 Pass-Through, SIP Pass-Through, PPPoE relay
  • Samba共有
  • IPTV
  • AiRadar(ビームフォーミング)
  • ローミングアシスト
  • OFDMA(ただしglobalにはRT-AX56Uも記載あり)

電源仕様

対応入力電圧:100V~240V(50~60Hz)
ACアダプター出力:19 V(最大1.75 A)

サイズ

224 x 154 x 160 mm (LxWxH) 

質量

538 g 

主な付属物

LANケーブル
ACアダプター
保証書
アンテナ×4

対応動作

モードルーターモード
アクセスポイントモード
メディアブリッジモード

その他※

周波数範囲(チャンネル)
2.4GHz帯: 1~13ch
5.2GHz帯: 36/40/44/48ch
5.3GHz帯: 52/56/60/64ch
5.6GHz帯:100/104/108/112/116/120/124/128/132/136/140ch

※IPv6
IPv6プラス、transixは対応していません。

※WPA3-Enterpriseはファームウェアアップデートで提供予定です。


ざっくりこんな感じですね。

それに対して

RT-AX56Uのスペック

↓ASUS日本の仕様表

https://www.asus.com/jp/Networking/RT-AX56U/specifications/

↓ASUS global の仕様表

https://www.asus.com/Networking/RT-AX56U/specifications/

通信方式

IEEE 802.11ax, IEEE 802.11ac, IEEE 802.11n, IEEE 802.11a, IEEE 802.11g, IEEE 802.11b

IPv4, IPv6

データ帯域

802.11ax (5GHz) : 最大 1201 Mbps
802.11ax (2.4GHz) : 最大 574 Mbps
802.11ac (5GHz): 最大 867Mbps
802.11n : 最大 300Mbps
802.11g : 6,9,12,18,24,36,48,54 Mbps
802.11b : 1, 2, 5.5, 11 Mbps
802.11a : 6,9,12,18,24,36,48,54 Mbps

アンテナ

外付けアンテナ×2

アンテナ仕様

MU-MIMO技術対応
2.4 GHz (2 x 2)
5 GHz (2 x 2)

CPU

1.5GHz、クアッドコア

メインメモリ

512 MBメインメモリ
256 MBフラッシュメモリ

対応周波数

2.4 GHz / 5 GHz

セキュリティ機能

WPA3-Personal, WPA2-Personal, WPA-Personal, WPA2-Enterprise , WPA-Enterprise 

セキュリティ関連機能

SPI、DoSプロテクション、ポートフィルタリング、URLフィルタリング、ネットワークサービスフィルタリング、ペアレンタルコントロール

マネージメント

UPnP, IGMP v1/v2/v3, DNS Proxy, DHCP, NTP Client, DDNS, Port Trigger, Port Forwarding, DMZ, System Event Log

WAN接続仕様

インターネット接続タイプ:Automatic IP, Static IP, PPPoE, PPTP, L2TP

搭載ポート

WAN(RJ-45×1、インターフェース:1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T/Gigabit), LAN(RJ-45×4、インターフェース:1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T/Gigabit)
USB 2.0×1
USB 3.1 Gen 1 x 1

搭載機能

OFDMA (Orthogonal Frequency Division Multiple Access)

  • Adaptive QoS
  • MU-MIMO
  • AiProtection
  • トラフィックアナライザー
  • スマートコネクト
  • ペアレンタルコントロール
  • ゲストネットワーク 
  • PPTP VPN Server Open VPN server, IPSec VPN server
  • PPTP Client, L2TP Client, Open VPN client
  • Time Machine for Mac
  • メディアサーバー  
  • ASUS AiCloud
  • 3G/4G USBテザリング
  • プリンターサーバー 
  • ダウンロードマスター
  • Samba共有
  • デュアルWAN
  • IPTV
  • AiRadar(ビームフォーミング)

搭載ボタン

WPSボタン, リセットボタン, 電源スイッチ

電源仕様

対応入力電圧:100V~240V(50~60Hz)
ACアダプター出力:12 V(最大2 A)

サイズ

幅 223.5 × 高さ 47.5 × 奥行き 129.3 mm (WxHxD) 

質量

456 g 

主な付属物

  • LANケーブル
  • ACアダプター
  • 保証書
  • クイックセットアップガイド

その他※

周波数範囲(チャンネル)

  • 2.4GHz帯: 1~13ch
  • 5.2GHz帯: 36/40/44/48ch
  • 5.3GHz帯: 52/56/60/64ch
  • 5.6GHz帯:100/104/108/112/116/120/124/128/132/136/140ch

※IPv6・IPv6プラス、transixは対応していません。

なぜ仕様を調べたかというと…

実はこれを購入する為に調べていたところ、販売業者によって売り文句にしているスペックが異なっていたんですね。例えばRT-AX56Uの場合は

ヨドバシが日本ASUSの仕様表とは異なった”WPA3″(新たな暗号規格)に対応と言っていたり、Amazonが「OFDMA」に対応しています。とか書かれていました。

実際にasus globalにはどちらも対応と言っているのでまあややこしいですw

この二つの機能はどちらも対応しているとしていないではかなり大きな差があるので、そこそこの知識を持っている人ならば「は?w」ってなってしまいますw

OFDMAとは
Amazon販売ページより引用

OFDMAとは、Orthogonal Frequency Division Multiple Access (直交周波数分割多重接続) と呼ばれるデジタル変調方式の略です。つまり簡単に言えば、同時に複数のユーザーが通信することが出来ます。今までは他人の通信が終わるまでは自分は通信する事が出来ませんでした。

結局どちらがおすすめ?

AX3000が有利な点は

  • 最高速度が2402 Mbps(あくまでも理論値)
  •  (多分)広範囲に広がる
  • アプリが使える?

RT-AX56Uが有利な点は

  • 安い
  • コンパクト

ですね。

どちらもメッシュwifiには対応しているのでこの点は安心です。

ただ、どちらも残念なのが

  • v6プラス,Transix,OCNバーチャルコネクト等には非対応
  • Wifi6対応なのにWanが1Gbpsのみ

ですね。特に下の部分については値段を考えれば仕方がない気が済ますが、もし可能なら付けて欲しかったですね。

今回はRT-AX56Uが新製品という事もあってか価格差があまりなかったので我が家ではAX3000を採用しようと思います。

【追記】

Amazonにて注文したのですが、新型コロナのせいもあるのか在庫が確保出来なかったとAmazonから連絡がありました。

すぐに欲しかったので、ヨドバシにてRT-AX56Uを注文しました。

次回のネットワークネタはこれを設定しようと思います。

【開封&設定はこちら】

最後までご覧頂きありがとう御座いました。もしこの記事が「イイナ!」と思ったらぜひSNSシェアSNSフォローをよろしくお願い致します!
もし宜しければ気軽にコメントして頂けるとありがたいです!
ネットワーク
スポンサーリンク
\この記事をシェアする/
\hiroをフォローする/

コメント

タイトルとURLをコピーしました